qpstudy03

qpstudy参加しました。主催者の皆様、会場をお貸し下さったニフティ様、発表者の方々、とても面白かったです。ありがとうございます。

全体的な感想

雨の中、人がちゃんと集まっててびっくり。正直もっとドタキャンがあるのかと(ごめんなさい)。


あと、会場がとても綺麗でした。見ていて思いましたが、勉強会の会場を貸すというのも一筋縄では行かないところがあって、改めて会場を貸し出してくれる企業さんはすごいなと思います。もっと宣伝タイムがあっても文句言わないくらいに感謝。


今回は女性の方が多かったですね。中には学生さんも居らっしゃったみたいで、すごいなと思います。女性エンジニアはもっと増えればいいと思っています(なんとなく適正というよりも業界的に女性が入りにくい空気があるんじゃないかなと思っているので)。


あと、ビールがかなりの本数あるように思ったのですが、ほとんど無くなっててびっくりです。ピザうまし。



以下、各セッションの感想です。題名はhttp://sites.google.com/site/qpstudy/qpstudy03より持ってきているので、当日とは違うかもしれません。

あと、ビアバッシュのLTはここでは割愛させていただきます。


ちょっとネットワークが変なので、後で再編集するかも。

より対選手権! by @kuwa_tw さん

UTPケーブルを作る話。作り方はなんとなく知ってるけど、ちゃんと作ったことは無かったなぁ。
絵的に地味過ぎて笑いました。これを見てニヤニヤしてたら明らかにインフラエンジニア。そもそもかしめの時意外作業的に地味ですよね。
優勝は@kuwa_twさんでした。予想が当たった方にはニフティさんよりプレゼントが。僕もクリーナーをいただきました。

市販のケーブルと速度的に変わらなかったってのは素晴らしいと思います。(近くにノイズ元とかがあるとどうなんだろう)

インフラエンジニアのためのPerl読み書き基礎講座(仮) @fujiwara さん

perlとうまく付き合うためのいろいろ。ちょうどこういうのが聞きたかったんですよね。

google等で検索するときは記事の日付に注意。perlは歴史が古いので。

  • perldocでドキュメントをみよう
    • -fで組み込み関数が見れる
    • -vで特殊変数が見れる。$付きはgoogleで検索しにくいしね
    • オプションなしでモジュールのドキュメントを見れる。
    • -mオプションでモジュールのソースコードが読める。
    • -mlオプションでモジュールのファイル名が見れる。

CPANモジュールはクオリティにばらつきがあるので、選ぶ必要がある。

  • あてにならないもの
    • バージョン番号
    • 絶対数が多くないレーティング
  • 見るべきもの
    • 最終更新日(すでに更新が止まっていたりしないか)
    • CPANtestersの結果(失敗しているのに直していないか、等)

テストコードの中には使い方のヒントがあるかも。ドキュメントがすくないモジュールなどでおすすめ。

CPANのインストール、今なら、App::cpanminusがおすすめ(これは後で試してみよう)

  • --installdepsで依存モジュールも一発でインストール(自作モジュールの依存モジュールをインストールしたりもできる)
  • -Lでルート権限が無くてもインストール出来る。

Perl::Tidyでソースコードを見やすくする。
Perl::Tidyに基準を合わせればコード規定でモメない?

(deparseの辺りのメモし忘れた。。。)

Data::Dumperでprintfデバッグを便利に。これは何度か使ったことあるなぁ。


とても面白い内容でした。これでperlソースを読むのも怖くない!かもしれない。
お話された内容がとても適切で素晴らしい発表だなと思いました。

超初心者向け正規表現講座:ボクはこうやって覚えた @togakushi さん

正規表現をどう捉えるか、というお話。
正規表現は「表現」であってそこに意味を求めてもしょうがない。

僕個人としては正規表現を見ると状態遷移図的な物が出てくるんですよね。

とりあえず、きっと全員正座したことでしょう。

できる!Varnish ここを知ると便利なVCL(仮) @xcir さん

varnishのご紹介。
VCLははっきり言って、言語として捉えましょう。C言語の皮をかぶったvarnish専用言語です。

動作の概略図とかあって分かりやすかったです。
あと、varnishlog等。